コロナ禍の苦境を皆さまとともに乗り越えていけるよう、河内長野市議会・公明党は全力で取り組んでいます。
一、 大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」との立党精神こそ公明党のアイデンティティー(原点)である。限りない勇気と力と叡智の源であり、民主政治の精髄である。私たちは常にこの永遠の原点に立脚し、「日本の柱」たらんとの創立の決意に立ち、自己研鑽に励み、どこまでも誠実・清潔・正義の党として戦う。 |
一、時代の変化は急激であり、加速度的である。日本も世界も大転換の時を迎えている。この5年で今世紀の流れが決まる。私たちは常に民衆の側に立ち、行動し、変革し、民衆勝利の大いなる基盤を築く。 |
市議会公明党「LINE市民相談」を開設しました。
このQRコードを読み取っていただくと
「LINE市民相談」にアクセスできますので
ご利用ください。
4月14日付けで島田市長に提出させて頂いた「コロナ禍における女性の負担軽減に関する緊急要望」に対し、担当課より市内5ヶ所において生理用品の無償配布が決定した旨の連絡がありました。
「生理用品の無償配布を契機とした女性相談事業」として、生理用ナプキン2パックと相談窓口の案内チラシを小さな紙袋に入れてお渡しします。
配布場所は、市役所・キックス・保健センター・あいっく・イズミヤ4階のゆいテラスの5ヶ所。100人分を用意しています。各窓口に以下の写真のカードがありますので、指でお示し頂くか、職員にカードをお渡し下さい。女性職員が対応します。
●河内長野市手話言語条例の制定
障害者の権利に関する条約及び障害者基本法において、手話が言語であることが位置づけられています。市は手話が言語という認識のもと、全ての市民が、相互に人格及び個性を尊重し合いながら共生することができる地域社会を目指しています。
●マンホールトイレの整備
災害時の避難所施設の環境整備のため市内の小中学校3校に整備を行い、災害対応強化を図ります。
●市内保育所のICT化の支援
保育士が働きやすい環境整備、保育士の確保につなげます。
●認知症個人賠償責任保険事業の実施
認知症の人がトラブルや事故を起こしても、本人やその家族を支える街づくりとして保険による救済制度。